
Q. 置き畳とは、どういう畳ですか?
Q. 置き畳の張替え(表替え・裏返し)はできますか?
Q. 縁(へり)とは何ですか?
Q. 写真では2色あると思ったのですが1色しかありませんでした?
Q. 下に何か敷かなくても滑ったり、動いたりしませんか?
Q. 家具の重みで跡が残ってしまうことなどはありますか?
Q. 変色しますか?

置き畳とは、カーペットやラグなどを敷くのと同じように置ける畳のことです。
一般的な畳と比べ薄くて軽く、フローリングに敷けばあっという間に和のテイストになります。
お好きな場所に置けるお手軽さも人気の理由のひとつです。


当店の置き畳(オーダー製品・規格品)の畳表は、貼り付けていますので通常の和室用の畳のように表替え・裏返しはできません。あらかじめご了承下さい。


芯材と畳表を固定するためと畳の側面を保護するために畳のはしに縫い付けられたものです。
装飾目的もかねてあります。
現在、当店で販売中の置き畳は、すべて「縁なし」の置き畳となります。




置き畳の裏側には、すべり止め加工がされていますので、簡単にすべったり動いたりしません。


置き畳の上に重い家具を置く場合には、下に硬くて薄い板などを敷いておくと跡が付きにくくなります。
跡が残ってしまった場合には、熱湯を絞ったタオルなどを当ててアイロンをかけてください。
その後、風にあててしっかりと水分を乾かすことで、ある程度の跡は消えます。(程度にもよります。)


色止め加工を行っていますが、多くが天然素材で作られているため、多少色落ちすることがあります。
長い時間、直射日光にあてておくと色が早くあせてしまいますのでご注意ください。
